月 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | ||||||||||
後半 |
また、当院は一次医療機関でありリスクの高い方の分娩はお受けできないことを重ねてご了承下さい。
当院のハイリスク基準は下記リンクよりご覧いただけます。ご確認の上ご予約下さい。
この度は、平塚市保健福祉事務所を通して、湘南ベルマーレ様よりマスクをいただきました。誠にありがとうございます。この場を借りて、感謝申し上げます。
私たちは皆さまに支えられて、こうやってやっていけていることを強く実感いたします。皆様のご厚意には本当に頭が下がる思いでいっぱいです。
ありがとうございました。
この度、患者間さまより大変なお気遣いと、励ましのお手紙を頂戴いたしました。
日に日に事態は深刻化する中で、医療物資もどんどん在庫が少なくなります。発注しても入荷の目途が立たない状態になりつつあります。
そんな中で、患者様からのこうしたお気遣いに大変うれしく思います。
どなたか特定できず、この場を借りて、御礼申し上げます。
退院から時間がたっているにもかかわらず、こうしてお手紙まで頂戴しました。とても励まされ、勇気づけられました。
皆様のお手元にも在庫数は豊富にはないはずです。どうぞ今後ともご自愛されますようお願いいたします。
事態が収束した際には、成長されたお子様と遊びにいらしていただきたいと思います。それまで、院長はじめ、スタッフ一同日々精進していきたいと思います。
この度はありがとうございました。
日々状況が悪化する中で、私たち医療現場のことをお気遣いいただき、本当に感謝しかありません。
アルコール類、除菌用品、衛生用品が足りないのは皆さんも同じ状態です。
退院してから日も経つのに、小さなお子さんがいる中での外出はそれでなくても大変なのに、そんな中で当院にまでお気遣いいただいたことに院長はじめ、スタッフ一同大変感謝しております。
なんとかこんな中でも職務を全うできるよう、気を引き締めながら望む所存です。
一人でも多くのかわいい赤ちゃんに出会えるよう、邁進してまいります。
この度は本当にありがとうございました。
(MC)前期・後期にクラスがあります
(RG)パパとママのワークショップ
(MBY)妊娠中の健康管理と安産を
(BAB)ベビーと共に体力と体型を戻す
(MP)お産にむけてカラダづくり
(RP)お産で疲れたカラダをリカバリー
(BM)ふれあうコミュニケーション
(MS)世代間ギャップをこえて孫育て
(LP)将来を見据えての収支バランス
当院の外来診療の流れのご説明と院長挨拶です
出産の流れのご説明と完全個室の運便室のご紹介です
初めての出産でも安心して育児ができる様にサポートします
おもてなしの心を信条とした各部署のご紹介です
施設内は明るく、ゆったりとした雰囲気作りを心がけています
育児の課題に対し、参加者同士、楽しく考えていきます。
年に2回の大規模な防災訓練を実施しています
平塚消防署のご協力をいただき救命講習を開催しています
消防隊員の方より救助活動の基礎講習や訓練講習を開催しました
妊娠・出産は、お母様やご家族の皆様にとって、かけがえのない幸せな経験です。平塚市四之宮のひまわりレディース&マタニティクリニックは、お母様にも赤ちゃんにも安心安全な医療を提供することはもちろん、最大限のホスピタリティで入院中の身の回りをケアをご提供します。分娩に対するご本人とご家族の方々の考えを第一に尊重し、新たな命が誕生する喜びの瞬間をサポートいたします。
また、これから先の育児の不安を解消する各種プログラムもご用意しています。「ここで出産して幸せだったね」と、何年経っても、そう振り返っていただける地域のクリニックを目指しています。
ひまわりレディース&マタニティクリニックは「社会貢献」「地域貢献」をモットーに、2011年、平塚市四之宮に開院いたしました。院名には、新たに生まれた命、そしてその命が健康に育ってほしいという願いが込められています。 当クリニックでは、妊婦健診、母子衛生指導、分娩、婦人科疾患全般、婦人科癌検診、婦人科良性腫瘍のフォローアップなど、婦人科診療、検診などを通じて平塚市にお住まいの方々の健康維持に貢献し、信頼されるクリニックを目指します。産科においては、妊娠出産がとてもすばらしいことであったと思っていただけるよう、確かな医療サービスと、おもてなしの心にあふれた接遇で、入院する皆様をお迎えしています。